マキシマムな生活 ~40代 おじさんブログ~

日常のいろいろなことを書きたいと思います。

004 _ 我が家の2月の電気代は・・・

こんにちは。

マキシマムおじさんです。

 

今回は我が家の電気代は・・・というお話です。

最近,電気代についてのニュースをよく見かけます。

10万円を越えるっていうようなものもありますね。

 

でも,いろいろな要素がありますから,一概にはなんとも言えないような気がします。

吹き抜けとか大きな窓などがあると,電気代は高くなりそうです。

古い家で断熱性能が低かったり,隙間があったりすれば,これもまた電気代は高くなりそうです。

 

さて,ここでマキシマムおじさんの家の電気代を公開します。

 

 

約2万4000円でした~。

これを高いと感じるか,低いと感じるかは人それぞれだと思いますがいかがでしょうか。

 

主に過ごしている部屋の広さはリビング・ダイニング・キッチンを合わせて20畳くらい(?)です。

この部屋の暖房は対流式石油ストーブです。

その灯油代は,毎週20リットルくらいです。

1回あたり2000円なので,1ヶ月で8000円くらいなります。

 

あと,マキシマムおじさんの子供が部屋で勉強するときはエアコンを使っています。

 

電気代と灯油代を合計すると・・・

約32000円です。

 

東北地方,宮城県,やや山沿いの場所に住んでいるのですが,どうですかね。

家は15年くらい前に建てました。吹き抜けはありません。

 

この条件を踏まえつつ,みなさんの電気代が安かったら喜んでください!

高かったら悲しむしかないですね…。

 

まぁ,人と比べてもしょうがないことなんですがね。

 

 

実は,我が家の電気代+灯油代は昨年に比べると安いんです!!!

グラフはこちら。

 

まずは,電気の使用量を見ていきましょう。

縦軸(左)は電気の使用量です。棒グラフを見てください。

各月の棒グラフが2本ありますが,左側は昨年,右側は今年です。

棒グラフは2色になっていますが,上が昼間の電気,下が夜間の電気です。

何だか見づらいグラフですが,じっくり見てください。

 

電気の使用量について昨年の2月と比べてみます。

昨年は約1700KWh

今年は約800KWh

使用量は半分以下です。

 

どうやったのかというと・・・

ずばり! 蓄熱暖房機の使用をやめたからです。

蓄熱式暖房機(蓄暖)って,家の中が1日中あったかくていいんですよ。

でも,よく考えると昼間の誰もいない時間に暖かくしても意味がないのではと考えました。

あとは,もちろん最近の電気代高騰も踏まえた結果です。

 

蓄暖の使用から対流式石油ストーブにシフトした結果,使用量は大きく減らすことができました。

ただし,今年は,電気代+灯油代で比べないといけませんが。

 

 

 

 

次に,電気代について見ていきましょう。

縦軸(右)は使用料金です。折れ線グラフを見てください。

薄い緑色の折れ線グラフは昨年,濃い緑色の折れ線グラフは今年です。

 

電気の使用料金について昨年の2月と比べてみます。

昨年は約45000円

今年は約24000円

使用料金も半分以下になりました。

 

ただし,これに灯油代を足して比べましょう。

昨年は約45000円

今年は約32000円!!!!!

 

何と,昨年よりも安くなっているんです。

昨年までが高すぎたかも・・・・という気もしますが。

でも,蓄暖のあったか+快適なのは十分に感じることができました。

子供が学校から帰ってきたときに家がポカポカって大事ですよ。

蓄暖は危なくないし。

でも,子供も大きくなってきたのでその役割は十分果たしてくれたと思います。

ありがとう蓄暖! 

そしてさようなら。(蓄暖はそのうち業者さんに撤去してもらう予定です。5万円くらいかかるかな?)

 

 

電気代ってだいぶ話題になっていますが,蓄暖をお使いのご家庭は石油ストーブにシフトするとおそらく安くなると思いますよ~。

 

ちなみに我が家で使っている対流式石油ストーブ(コロナ)はこちらです。

 

SNSで大人気!CORONA コロナ ポータブル石油ストーブ 対流型 SLシリーズ SL-6622 石油ストーブ 灯油ストーブ ポータブルストーブ タンク一体式 災害対策 防災 乾電池式 停電 電源不要 PSC対応品 節電 だるまストーブ レトロ おしゃれ お洒落 日本製 対流式

 

このストーブは冬キャンプ用に買っていたのですが,今年は家でも大活躍でした。助かりました。

ファンヒーターと違って,停電になっても使えるので安心です。

そのうち,ストーブの紹介もしようかなと思います。とてもいいんですよ。

 

 

今回は,最近何かと話題の電気代についてのお話でした。

節電のために窓にプチプチはったり,プラダンを置いたりもしているので,こちらもそのうち紹介しようと思います。

 

 

今回の記事がどなたかのお役に立てれば幸いです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

マキシマムおじさんでした。